未来経営DIARY

「未来会計×理念経営=未来経営」の実践!!

【ソフトバンク孫社長の高速PDCA】

 

f:id:consulting-kfs:20171204130739g:plain

 

こんにちは、佐藤です。

残業を厳しく取り締まられ、生産性が非常に重要視される時代になってきました。

 

その生産性を上げるためには、PDCAが必要になってきますよね?

私自身、まず生産性を高めるために、PDCAを回していました。

 

初めは、感覚的に回していたので、


①改善されていく感覚が薄い
②ふわっとしているので、明確な行動が取れない
③回せているかすら分からない


などなど、成果が全然出ませんでした。

 

そんな時、
「まず、PDCAとは何かをしっかり学ぶと良いよ。」と
友人が教えてくれた、本がこちらです。

 

孫社長のむちゃぶりを全て解決してきたすごいPDCA』著:三木雄信 ダイアモンド社

 

この本は、三木さん(著者)がソフトバンクで働いていた時、孫社長がどのように逆境を乗り越えてきたのか、その要因を見つけ出してノウハウに落としたものになっています。

 

三木さんは、既に独立され起業され、代表を務める会社ではソフトバンク時代のノウハウを活用し、1年目から黒字経営を実現されています。

 

ソフトバンクの飛躍的な成長、そして独立した会社での成功の根幹は、スピードとPDCAに要因がありました。

 

私も、本書を読んだ後、目標達成が少しずつできるようになりました。

以前と比べ、現在地とのギャップの数字が常に頭の中にあるので少しずつ何をすべきなのかを考え行動できるようになりました。

その結果、以前はイベント集客で個人で8人の方に参加して頂くのが限界だったのですが、15人の方に参加して頂けるようになりました。
PDCAを回していく中で、一番効果的な方法を見つけ、ブラッシュアップしていくことで、成果が出てきはじめました。


今回は、その高速PDCAについてまとめさせて頂きました。
それでは、本編に入っていきましょう!!

【良い結果がでないのは理由がある】

著者が、孫社長を分析する中で、一般の人の生産性があがり辛い6つの要因を見つけました。

それが、、
①計画に完璧さを求める
⇒計画の綿密さにこだわり、結局実行できていない。
②一球入魂主義
⇒何かの仕事に取り組むとき、クリアする方法を一つずつ試していて、時間がかかりすぎている。
③期限の甘さ
⇒目標設定後の確認するスパンが、一週間一ヶ月後なので、なぜ目標設定ができたのかわからないままになっている。
④数値で設定されてない曖昧なゴール
⇒目標を立てているのに結局、数値で管理できておらず、次に生かせず仕事の見えるかができていない。
⑤検証の中途半端な甘さ
⇒色々な方法を試す中で、結果的に何が一番効果的な方法か分からなくなってしまい中途半端になってしまうこと。
⑥自前主義
⇒何か新しく始めるときに、ゼロから学び始めて結果的に何も生み出せない。

どれか、該当するものはありますか?
私は、本書を読む前4つほど該当していました。

 

でも大丈夫です。

これらの問題は、高速PDCAで解決することができます!!

 

【普通のPDCAと高速PDCAの違い】

普通のPDCAは、
Plan(計画)、Do(実行)、Check(検証)、Action(改善)
を月目標を1ヶ月のスパンで回します。

なので、どうしても事業の進行、成長スピードが遅くなります。
なので、
競合に新規事業を先に展開された。
すぐ成果を出したいけど、何を改善したら良いか分からない。

など全体的なスピードが遅くなり、成果と中々結びつかなくなります。


一方高速PDCAは、一般的なPDCAソフトバンク三原則(著者作)を盛り込みます。

 

ソフトバンク三原則』
①思いついた計画は、可能な限りすべて同時に実行する
⇒結果で考えてるから成功しやすい
②1日ごとの目標を決め、結果を毎日チェックして改善する
⇒毎日改善するから、成長が早い
③目標も結果も、数字で管理する。
⇒数字を使用するから、正確な行動ができる。
なんとなく分析していたものを、数字で考え、性格に物事を捕らえていくようになる。

これをPDCAと合体させると、以下のような高速PDCAになります。

 

★高速PDCA
①大きな目標を立てる(週、月単位など)P
②小さな目標を立てる(1日が原則)P
③目標達成に有効な方法をリストアップするP

④期限を決めて、全ての方法を同時に試していくD

⑤毎日、目標と結果の違いを検証します。C

⑥検証をもとに、毎日改善する。A
⑦一番すぐれた方法を明らかにする。A
⑧一番すぐれた方法を磨き上げるA

 

劇的にスピード関連(進行度合い、成長)が、速くなります。


これを毎日回していくので、以下の力が自然とついてきます。

①自分で考える力
②数字を使う力
③無駄が無くなる
④高いモチベーション
⑤失敗を恐れない力

どれも今の時代、人財に求められている力ばかりですね!!


このような仕組みを会社の風土にして、トップスピードで走ってきたならば、ソフトバンクが成功した理由が分かります。

全ての成功のPDCAが要因ではありませんが、
成功の土台を作ったのは、この考え方だったのではないでしょうか。

私自身も、技術体得するために継続していきます!

 
以上になります。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

KFSメルマガ★未来通信 メルマガ登録フォーム

⇒週1回、中小企業の経営者及び幹部の社員様向けに、売上の向上・コストの削減・組織・マーケティング・営業課題などに対して、有益な情報を提供することを目的としています!

 

興味のある方は、登録お願いします!

 

次回も、よろしくお願いします。

ケーエフエスコンサルティング 佐藤