未来経営DIARY

「未来会計×理念経営=未来経営」の実践!!

グーグル流【幸せに働き続ける5つのステップ】

 

f:id:consulting-kfs:20180508104239j:plain

 

皆様こんにちは、佐藤です!

 

今回は、ピョートル・フェリクス・グジバチ氏の『グーグル流・新しい価値を生み出し、世界を変える人たち ニューエリート』という書籍の中から、【幸せに働き続ける5つのステップ】についてご紹介させて頂きます。

 

ピョートル氏は、 ポーランド出身。ドイツ、オランダ、アメリカで暮らした後、2000年に来日。2002年よりベルリッツにてグローバルビジネスソリューション部門アジアパシフィック責任者を務め、2006年よりモルガン・スタンレーにて、ラーニング&ディベロップメントヴァイスプレジデントを務める。2011年よりグーグルにて、アジアパシフィックでのピープルディベロップメント、2014年からはグローバルでのラーニング・ストラテジーに携わる。現在は独立し、2社を経営しています。

 

働き方が大きく変化している世の中で、これからの時代を率いていくニューエリートに必要な考え方、価値観は何なのかを説いた一冊です。

 

1.幸せに働き続ける5つのステップ

 

多くの人に「幸せになりたいですか?」と聞くと、

 

多くの人は、「幸せになりたい」と言います。

 

ところが、「あなたにとって幸せとは、何ですか?」と聞くと、答えられない人が非常に多いです。

 

多くの人は、自分自身が手に入れたいものや、実現したい未来が曖昧な状態であり、日々自分の頭の中を整理する習慣を持っている人は少ないです。

 

だから、自分の理想が不明確であるため、「今の仕事は、つらい」と言って立ち止まっています。

 

 ピョートル氏によると、

人が幸せに働くためには、

1.自己認識をする

2.自己開示をする

3.自己表現をする

4.自己実現をする

5.自己効力感を上げる

の5段階が必要といわれています。

 

1は、自分自身の思考の振り返りのこと。

2は、自分のビジョンや理想を手に入れるために、どうしたいのかを相手に伝えること。

3、4を通して、自分の望む形で自己表現、自己実現を行って、周りから感謝され、5の自己効力感(自己概念)が上がるのです。

 

簡単に言うと、

日頃から、自分自身に問いかけながら深く考える習慣をつけ、それを実践していくということです。

ex

・自分は、仕事を通じて何を得たいのか?

・なぜそれを得たいのか?

・何をした時にいい仕事をしたと思えるのか?

・いい仕事をするために、今は、何が足りないのか?

 

2.幸せに働き続けるために、日本の職場に必要なもの

多くの日本人は、『自己認知』と『自己開示』が圧倒的に足りてないと言われています。

現在働き方改革という言葉が流行り、

1.オフィスをフリーアドレスする

2.パソコンを持ち出してカフェで仕事をする

といった働きやすさや利便性の向上等の取り組みが導入されていますが、それらは1つの枝葉に過ぎません。

 

本質的な部分は、「自己認知」「自己開示」なのです。

 

それは、自分が何を大切にして何を実現したいのか分からないまま、自己実現することは、不可能だからです。

そのために必要なのは、自己開示できる安心安全空間です。

個人がどんな問題を抱えながら生きているのか?

その問題をどう解決して欲しいのか?

言葉にして話せる空間を作ることが、表面的な自己実現を推進する制度よりも重要なのです。

 

最後に

私が、本書を読んだ後に弊社に当てはめて考えました。

その結果、弊社でもこの「自己認知」「自己開示」について積極的に取り組んでおり、日々、自己開示しあえるようなオープンな風土であると感じています。

「自己開示」ができる風土になった土台には、

社員それぞれの「この会社における自分の使命と役割」「自己認知」するための習慣づくりを

チームとして取り組んでいることが大切なのではないでしょうか。

こうした人財育成の仕組みなどをテーマにした経営者同士の勉強会である

『未来経営LAB』を5月28日(月)15時〜 四ツ谷にて開催しますので、ご興味のある方は、是非お越しください!!!お待ちしております!!!

 

peatix.com

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

「経営者だからこそ知っておきたい、カーナビの考え方とは?」

f:id:consulting-kfs:20180501164959j:plain

はじめまして!4月よりチームビルディングコンサルタントとして入社した、

照井春奈と申します!

 

みなさまの事業のさらなる進歩発展に貢献できるよう、全力でサポートさせていただきます!よろしくお願いいたします!

 

早いもので5月を迎え、1年も1/3が過ぎました。

ゴールデンウイークにも突入し、今年は最大で9連休の方もいらっしゃるとの

ことですが、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。ニュースでは観光地特集や

高速道路の混雑状況など、ゴールデンウイークならではの報道もされておりますが、

みなさんの中にも車で遠出される方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、カーナビの使い方を経営者としての役割に置き換えながら、

「経営におけるカーナビの考え方」をテーマにお伝えしていきたいと思います。



■目的地を設定する

車に乗って知らない所に行く時、遠くに行く時、まず初めにすることは

カーナビで目的地設定をするところから始めると思います。

 

では、“会社における目的地”と聞いてどんな事を連想されますでしょうか?

どういった所が会社にとっての目的地にあてはまるのでしょうか?

 

マネジメントの父と呼ばれる経営学ピーター・ドラッカー氏は

会社についてこのように語っています。

 

「会社とは何かと問われると、たいていの人は“営利を目的とする組織”と答えるし、

経営者たちもほぼこれと同じ意見を持っている。しかし、この答えは大きな間違いで

あるばかりでなく、まったく見当外れである。営利(利益)とは、事業の妥当性を

検証する一つの規準を提供するものだ。」

 

 ドラッカーがここで語っているのは、「多くの人が会社の目的として考える

“利益の追求”はあくまでも一つの結果であり、会社の目的ではない」という事です。

 

では、何のために経営をするでしょうか?

利益のその先に実現したいものはなんでしょうか?

それは、その経営者の想いから成る

会社の目的を明文化したもの、つまり“企業理念”です。

 

“理念で飯は食えない”と表現される事もあった時代から、ダイバーシティーが重要視

されたりM&Aの増加が進むなど、会社を取り巻く環境が劇的に変化し続けている

中で、“会社にとっての揺るがない土台”として改めて企業理念が注目されています。

 

皆さんの会社での目的地となる企業理念は設定されていますでしょうか?

そして、その企業理念や、なぜそこに向かっているのか、社員にしっかり

伝わっているでしょうか?

 

■目的地から現在地までの距離・状況を確認する

“会社における目的”=“企業理念の実現”とした場合、経営者の皆さんは

会社の目的地と現在地について日頃から常に考えていらっしゃると思います。

 

では、同じ目的地に向かっている社員の皆さんはいかがでしょうか?

中には日々の業務に追われ、目的地自体を意識できていない社員の方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

高速道路で、一度休憩し交通状況を確認できるSA(サービスエリア)があるように、

経営者として“社員と一緒に”目的地と現状を確認する場を作り、会社としてこれから

どうやって進んでいくのかを伝えることも大切なのではないでしょうか。



■あなたの会社にナビはありますか?

ここまで、“会社における目的”=“企業理念の実現”であるということ、

“社員と一緒に目的地と現状を確認する場を作ること”についてお伝えしてきました。

 

上記を踏まえ、「経営におけるカーナビの考え方」として大切なポイントは

 

・大前提として会社の目的地となる“企業理念”があること

・なぜそこに向かうのか(企業理念に込めた想い)、を社員にしっかりと

 伝えていること



そして最も大切なのは

・定期的に、社員と一緒に”企業理念(目的地)と

 現状(現在地)を確認し合える場を作る

 

ということです。



一年の1/3が過ぎた今だからこそ、全社員一丸となって目的地に辿りつくために、

改めて自社を見つめ直す機会を社員と一緒に持ってみてはいかがでしょうか?



ケーエフエスコンサルティングでは、経営者・会社の“心得”

社員やお客様の“心へ”届ける会社の理念ハンドブック“ココロエ”

作成支援を行っております!理念ハンドブック”ココロエ”を、

社員が常に確認できるナビとして形にしてみませんか?

 

また、毎月開催しております“未来経営LAB”では、弊社が実際に使っている

経営者がつくる理念ハンドブック“ココロエ”や、

社員が作る行動指針が入った理念ミニハンドブック”ココロエ”

をご覧いただける機会を設けております。

 

今月の未来経営LABは5/28(月)15:00〜開催いたします!

皆様のご参加をお待ちしております!

 

詳しくはこちらまで↓

永続する黒字経営の実践方法 ~ 未来経営lab~ 【経営者限定】









効果的な社内研修を実施する3つのポイント

f:id:consulting-kfs:20180426171740j:plain


こんにちは、ケーエフエス小林です。

 

突然ですが、皆様の会社では社内研修を実施していますか?

それはどのような内容の研修でしょうか?

 

弊社では先週、社内研修を行いました。

今年度の新入社員・中途採用者を対象とした社内研修です。

 

今回は“効果的な社内研修”についてお伝えします。



 

社内研修の目的とは何でしょうか?

会社の理念教育、組織内コミュニケーション、具体的な業務説明…

社員に伝えたいこと、学んで欲しいことはいろいろとある思います。

 

その中でも核となる目的は?

KFSの社内研修では「正しい考え方」を身に着けることを目的としています。



【効果的な研修の3つのポイント】

①個人の参加意識を整え、目的を設定する

 

よくある研修の問題点に、参加者が目的を持っていない、何のために研修をするのかわかっていない場合があります。

 

現場志向の社員であれば尚更、わざわざ成果のでる現場の仕事を止めてまで、研修に参加する必要性を見出せず、不満を持ったまま参加。

結果、ただ時間が過ぎるのを待って、効果なし。などということになりかねません。

 

研修は「ピットイン」の場と表現されます。

事前課題でまず参加者自身の現在地を確認します。

そして今後どんな自分を目指し、どのような成果を求めるのか?

カーナビを起動させるかのように、現在地と目的を設定してから臨みます。



②研修に至るまでの背景を知る

 

今でこそ、研修日程が決められ参加の指示があり当然のように研修を受けているかもしれません。しかしそれは当たり前のことではありません。

 

創業当初から社内研修を行う会社は稀です。

ここまで会社が成長するまで、様々な困難があったはずです。

多くの諸先輩たちの努力とチャレンジの結果、会社の成長のためには社員の成長が不可欠だ!という判断に至って初めて、社内研修という仕組みが導入されます。

研修を受けることは当たり前ではない。

過去を支えてくれた先輩たちがいてこその今があります。また現場から残り送り出してくれたメンバーへの感謝も忘れてはいけません。

どれだけの人に支えられ、送りだされ、その場に参加しているのか?

しっかりと研修に至るまでの背景を認識し、感謝の念を持って参加することが絶対条件です。



③明確な目標と具体的な計画をもって完了する

 

目的を持って参加し、組織のメンバーに感謝し、成果でそれを体現する。

最後はそれを実現するための目標と計画を明確にすることです。

 

想いを想いで終わらせず、具体的な行動に落として実践する!

結果、成果が生まれる!

「研修を実に変換すること」

それが参加者に求められることです。




いかがでしょうか?このようなことを研修前に伝えているでしょうか?

参加者は理解しているでしょうか?

しっかりと目的と前提を整え、効果を最大化する教育の仕組みを構築していただきたいと思います。



弊社の主催する未来経営LABでは、KFSグループが現在に至るまでの代表・小島の経営に対する想い、実践を余すことなくお伝えしています。

必ず皆様の企業の発展につながるアイデアに触れる事が出来ます。

皆様のご参加をお待ちしております!